|
|

[HOME] |
|

作品集 |
|

おしらせ |
|

夫婦のぶらり旅 |
|
|
|
|
2015年 |
|
 |
2015.03.22 |
 |
2015.04.08 06:45 |
|
2014年 |
|
 |
2014.03.21 |
 |
2014.03.29 |
|
2013年 |
|
 |
自宅の胡蝶蘭
2013.06.22 |
|
|
|
2014年 |
|
2014.05.11 会津磐梯山 |
 |
|
 |
|
2017年 |
 |
 |
2017.05.03 |
茨城県フラワーパーク |
 |
2017.06.03 |
八ッ場ふるさと館前の
吊り橋(375号) |
|
2015年 |
|
 |
2015.02.15 14:03
竜門の滝 |
|
|
2016年 |
|
 |
2016/06/05
会津藩校日新館 |
 |
2016/06/05
大内宿(福島県) |
|
|
 |
2017.07.09 竜頭ノ滝 |
 |
07/09 18:29
日光男体山 |
 |
18:31 日没近く
中禅寺湖 |
2018年 |
|
 |
 |
2018.06.02
輪島・袖ヶ浜海水浴場 |
 |
06.02 09:48
トトロ岩 |
 |
世界一長いベンチ
(増穂浦海岸) |
 |
千里浜
なぎさドライブウェイ |
 |
東 尋 坊 |
|
 |
2018.11.11 龍王峡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.01.06(SUN) 古峯神社(鹿沼市草久) |
|
|
 |
 |
 |
午後、初詣に出かける。
生まれ年干支の根付けを買った。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
今年はまだ雪が降っておらず、道路には雪がなかった。駐車場の端に少し残っていたくらい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.01.20(SUN) 蝋梅の里(鹿沼市上永野(粟野)) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
満月 |
日本一の巨木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本最多の4種類の蝋梅を鑑賞することができる。 |
花びらが蝋細工のようであり、臘月(旧暦12月)に咲くことから蝋梅の名がつく。満月(まんげつ)、素心(そしん)、基本種(和蝋梅)、原種(唐臘梅・倭蝋梅) |
11月から3月まで花を楽しむことができる。 |
中国から江戸時代に観賞用としてもたらされ、唐梅(カラウメ)とも呼ばれる。 |
鹿沼市上永野273(永野小学校裏) 粟野 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.02.24(SUN) 日立シビックセンター科学館・天球劇場(日立市) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
公益財団法人 日立市民科学文化財団
〒 317-0073 日立市幸町1-21-1 |
科学館・天球劇場の招待入館券がJAFの懸賞で当たり、ドライブを兼ねて、科学館にきた。天球劇場のプラネタリウム上映を見るのが目的であった。
冬の夜空の天体の星を解説付きで鑑賞することができた。帰り、科学館内を見学してきた。 |
宇都宮からは、北関東道~常磐道を通り日立中央ICで降りた。 帰りは、一般道を通り、常陸大宮~茂木~益子~真岡~を通り帰宅する。 (約220Km走った) |
|
|
|
入館料:(科学館・天球劇場)800円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.04.07(SUN) 富士山自然公園(芳賀町)のさくら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
ふじやましぜんこうえん
(空気の澄んだ秋から冬にかけて晴れた夕方には、富士山が見えるそうです。)
展望台からは芳賀町の美しい田園風景と眺めが素晴らしい。
自然を楽しめる公園であり、自然の地形が生かされ、散策道をはじめ芝生広場もある。この芝生広場では家族が数組お昼を食べながらお花見を楽しんでいた。
約900本も植栽されている桜は、ソメイヨシノやヤマザクラほか数種類の桜があり、咲く時期が違い花見を楽しむことができる。ちょうどソメイヨシノが満開であった。自然がいっぱいの公園で、ゆっくりお楽しむことができる。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
お花見をしていた数組の家族有り |
13:37 芝生のひろば |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
13:42 展望台からのさくら |
展望台からの芝生の広場とさくら |
展望台からの田園風景 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
散策道からのさくら |
|
14:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.04.13(SAT) 下野市上大領・姿川沿いのさくら(石橋中近く) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
10:38 |
|
|
|
|
 |
下野市上大領(カミダイリョウ)
・姿川沿いのさくら
風が吹くと桜の花びらが舞う。
川の堤にシートを敷いて、「道の駅しもつけ」で買ってきたたこ焼き・たい焼きを妻と二人でさくらと川を見ながら食べる。
日光連山を遠くに望み最高のさくら日和 |
 |
|
|
姿川遠く日光白根山・日光連山(男体山)を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019/02月 雪降る |
02/25 自宅のラン(シンビジューム)咲く 03/21 自宅のヤシオ咲く |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
02/01 07:33 |
02/09 16:57 |
02/09 16:58 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
02/10 08:16 |
02/10 08:16 |
02/10 08:17 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
02/25 07:20 |
03/16 07:23 |
03/27 07:30 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
03/21 07:26 |
庭のヤシオ |
03/21 07:29 |
|
|

昨年の葉が落ないで残っているところに
花を付ける |
 |
 |
|
|
03/22 07:43 |
3/22 07:43 |
03/22 07:42 |
|
|
 |
 |

一日一日ヤシオが咲いてきた。 |
|
|
03/21 昨年秋、鉢に植えたヤシオ咲く |
3/23 15:44 |
03/23 |
|
|

2輪花を付けた |
 |
 |
|
|
03/22 07:43 |
03/21 玄関先のヤシオ |
03/21 玄関先のヤシオ |
|
|
 |
 |
 |
|
|
03/21 08:58 |
03/22 |
03/22 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
昨年11月に孫の1歳の
誕生日記念に植えた
りんごの木
「富士」・ 「津軽」に
若葉がでてきた。 |
 |
|
|
04/06 11:11 若葉が出てきた。 |
04/06 |
04/06 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
04/16 富士 |
04/16 |
04/16 津軽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲TOPへ
|
|