myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
2015年
2015.03.22
2015.04.08 06:45
2014年
2014/03/21 自宅のラン
2014.03.21
2014/03/29 玄関先のやしお
2014.03.29
2013年
2013/06/22 自宅の胡蝶蘭
自宅の胡蝶蘭
2013.06.22
2014年
2014.05.11 会津磐梯山
2014/05/11 天鏡台からの会津磐梯山
2017年
2017.05.03
茨城県フラワーパーク
2017.06.03
八ッ場ふるさと館前の
吊り橋(375号)
2015年
2015.02.15 14:03
竜門の滝
2016年
2016/06/05
会津藩校日新館
2016/06/05
大内宿(福島県)
2016.11.15 19:16
2016.11.15 19:18
スーパームーン
雲の隙間から
月は大きく見えた。
丁度、自宅に足場が
組まれていたので
そこから撮る。
2017.07.09 竜頭ノ滝
07/09 18:29
日光男体山
18:31 日没近く
中禅寺湖
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2017年)
myとかみ・写真集2017夫婦のぶらり旅myとかみ戻る (「夫婦の旅・写真集」TOPへ)
2017.05.03へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 2017.09.18へ
2017年 (1月~12月) 2015年 (1月~12月) 2016年 (1月~12月)
01/07・大洗海岸(茨城県)
 2017.01.07 大洗磯浜海岸(茨城県)
03/05・唐沢山城跡・唐澤山神社・梅林公園
03/11・宇都宮城址公園の河津桜
03/12・栃木県中央公園とちぎわんぱく公園
03/20・東那須野公園の梅と水仙
05/03・茨城県フラワーパーク
05/05・わたらせ渓谷鐵道(間藤駅~神戸駅)
06/03-04・草津温泉・軽井沢
07/02・黒羽城址公園の紫陽花
07/09・奥日光(竜頭ノ滝・戦場ヶ原
    ・金精峠・中禅寺湖)
08/15・なかがわ水遊園
09/18・日光東照宮美術館
09/30-10/01
  福島猪苗代/アクアマリンふくしま
11/26・予科練平和記念館(茨城県・阿見町)
12/03・グリムの森(下野市)イルミネーション
12/10・鹿沼のイルミネーション
我が家の出来事 2017
04/09・出会いの森総合公園のさくら
04/30・我が家にカエル帰る(04/18)
05/07・大谷景観公園でランチ
08/14・我が家に2世カエル帰ってくる
11/18・我が家の紅葉
01/04・大洗海岸
2015/01/04 大洗海岸
02/15・竜門の滝(JR烏山線電車通る)
06/14・烏ケ森公園・烏森神社
08/23・益子のひまわり
08/23・竜門の滝
09/21・行田市田んぼアート
09/23・塩谷町の西荒川に架かる橋
10/11・大谷平和観音と大谷景観公園
10/12・なかがわ水遊園
10/18・赤城神社(群馬県)
10/25・木の俣川(那須塩原市)
11/29・宇都宮市森林公園
【我が家の出来事】2015
03/22・自宅の蘭咲く
03/27・自宅のヤシオ
04/08・季節はずれの雪降る
04/22・自宅のつつじ
09/28・スーパームーン
11/15・自宅のもみじ
01/03・大洗海岸(茨城県)
03/21・大洗海岸(茨城県)
04/03・お丸山公園のさくら(さくら市喜連川)
   ・勝山城跡のさくら(さくら市氏家)
04/30・もみじ谷大吊橋男鹿川五十里ダム
05/04・とちぎわんぱく公園
05/08・霧降ノ滝・六方沢橋
06/04・裏磐梯桧原湖野口英世記念館
06/05会津藩校日新館大内宿(福島県)
06/12・栃木県中央公園
06/25・黒羽城址公園の紫陽花
07/24・中禅寺湖・竜頭の滝橋・戦場ヶ原
07/30・たんばらラベンダーパーク(沼田)
10/02・足尾銅親水公園
    ・足尾銅山観光(通洞坑口)
10/10・国営ひたち海浜公園(茨城県)
10/16・大谷景観公園(宇都宮市)
10/30・那須どうぶつ王国(那須郡那須町)
11/13・宇都宮市森林公園大谷景観公園
【我が家の出来事】 2016
02/14-15 迷い込んだオツネントンボ
02/25 朝・雪積もる4cm
06/19(SUN) 五木ひろしコンサート
        
鹿沼市民文化センター
会場内撮影禁止のため、会場外に止めてあったコンサート専用のコンテナトラックを撮る。
07/03・県庁F15展望レストランで食事する
 2017.06.03(SAT) 八ッ場ダム工事・草津温泉(群馬県)
 13:00 八ッ場ふるさと館前の吾妻川・吊り橋からの下流方面・バム湖になる。 吊り橋からの上流方面の吾妻川 道の駅・八ッ場ふるさと館前の吾妻川に架かる大吊り橋
13:29 一旦通り過ぎてしまったので戻ってくる。やんば見放台からの眺め。 13:30 八ッ場ダム本体ダムサイトの工事
八ッ場ダム本体工事現場からの吾妻川上流を望む。2015年(平成27年)度の完成予定だったが、2020年(平成32年)完成に延長されている。(民主党政権に変わり廃止で一時工事が中断した。自民党政権に戻り工事が再開した)
草津温泉に入る手前で立ち寄り、お土産を買う。宿泊先「きんだいペンション」まではすぐそこである。温泉街に入ると道幅は狭くなり迷路のようである。湯畑一周して何とか抜け出す。湯畑を見ることができた。観光客で人が多く、車が通れる状況ではない。一方通行である。予定より早く宿泊先に入る(13:10)。ペンションでゆっくりと温泉につかる。
14:18 道の駅・草津運動茶屋公園 道の駅の展望塔からの全景
▲TOPへ
 2017.06.04(SUN)本白根山・満座・テラス(草津・満座・軽井沢)
09:47 滋賀草津道路 山には雪が残っていた。 09:52
 山を半分登ったあたりからガスがかかってきた。また、強風で車から降りるのがやっとだった。
途中見晴らしが良いところがあるのだか車を止めて写真を撮るには難しかった。
嬬恋牧場愛妻の鐘のレストハウスで休憩お土産を買う。
白根山から満座温泉を回って嬬恋に入る。~鬼押し出しスカイライン~浅間牧場茶屋にて昼食にする。
レストハウスからの牧場を望む
10:24 嬬恋牧場
 アンブレラスカイ

 ここで珈琲を飲む。

買った。
とは違い、まろやか
凄く美味しかった。
12:48 ハルニレテラス 休憩・コーヒータイム
お土産に飲んだものと同じ丸山珈琲を
家で飲んでみたら、普段飲むコーヒー
で雑味がなく、
ハルニレテラス
アンブレラスカイ2017
 14:27 軽井沢プリンスショッピングプラザ
3時間ほどショッピングを楽しむ。友達、会社、家族、自宅へのお土産を買う。
6/3 自宅~東北自動車道(鹿沼IC)~北関東自動車道~関越自動車道・渋川伊香保IC~道の駅・こもち(昼食)~道の駅・八ッ場ふるさと館(ダム工事現場周辺見学)~道の駅・草津運動公園茶屋~草津温泉街~宿泊「きんだいペンション」~6/4 滋賀草津道路~(満座スカイライン)満座温泉~嬬恋牧場~(鬼押し出しスカイライン)~浅間牧場茶屋(昼食)~ハルニレテラス~軽井沢プリンスショッピングプラザ~碓氷軽井沢IC~上信越自動車道~横川SA~関越自動車道(高崎)~北関東自動車道~(岩舟)~北関東自動車道(鹿沼IC)~自宅 420Km
 ▲このページのTOPへ戻る
 2017.07.02(SUN) 黒羽城址公園の紫陽花
 16:04
 16:08

■黒羽城址
 黒羽城は戦国乱世の天正4年(1576年・安土桃山時代、織田信長のころ)に黒羽藩主大関高増が築城した。
公園の手入れが
行き届いていた。
 16:13  16:22
芭蕉の里くろばね
紫陽花まつり
2017.06.17(SAT)~07.09(SUN)
黒羽城址公園と周辺地区
 ←← 16:42 那珂川歩道橋から
    河川公園・那珂橋方面を望む。
 ▲このページのTOPへ戻る
 2017.07.09(SUN) 奥日光(竜頭ノ滝・戦場ヶ原・金精峠・中禅寺湖)
15:51 滝を目の前に見ながら、茶屋で草団子とお茶を飲みながら暫し滝を眺める。
16:15 宇都宮は暑いので涼しさを求めてきた。蒸し暑さはなく清々しい。川の中流付近まで遊歩道を歩く。
16:40 戦場ヶ原、目の前の湿原にレンゲツツジが一面咲いていた。カメラに収められないのが残念である。
   17:15
 金精道路を中腹まで上り
眼下に男体山と湯ノ湖を
望むことができる。
17:29
湯ノ湖
風が無く静かで湖面は山を写す。
 ▲このページのTOPへ戻る
陽が落ちる日光男体山と中禅寺湖 2017.07.09
17:52 中禅寺湖に太陽が沈むのを待つ。こんな光景を見るのは初めてである。風もなく湖面は静かで夕日を湖面に落とす。陽が沈むまで静かに待つ。本当に夏の暑さから逃れ中禅寺湖に来てよかった。穏やかな中禅寺湖であった。
   18:08 17:52        18:42
 18:31
 18:35  18:40  18:42
 ▲このページのTOPへ戻る
 2017.08.15(TUE) なかがわ水遊園(大田原市) 15:00~16:00
 ▲このページのTOPへ戻る
2017年(1~5月)2017.05.03へ  2017年6~8月) 2017.09.18へ2017年(9~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c) 2017-2023 my_tokami All Rights Reserved.