|
|

[HOME] |
|

作品集 |
|

おしらせ |
|

夫婦のぶらり旅 |
|
|
|
|
2015年 |
|
 |
2015.03.22 |
 |
2015.04.08 06:45 |
|
2014年 |
|
 |
2014.03.21 |
 |
2014.03.29 |
|
2013年 |
|
 |
自宅の胡蝶蘭
2013.06.22 |
|
|
|
2014年 |
|
2014.05.11 会津磐梯山 |
 |
|
2017年 |
|
 |
2017.06.03 |
八ッ場ふるさと館前の
吊り橋(375号) |
|
2015年 |
|
 |
2015.02.15 14:03
竜門の滝 |
|
|
2016年 |
|
 |
2016/06/05
会津藩校日新館 |
 |
2016/06/05
大内宿(福島県) |
|
|
|
 |
2017.07.09 竜頭ノ滝 |
 |
18:31 日没近く
中禅寺湖 |
|
2018年 |
|
 |
2018.06.02
輪島・袖ヶ浜海水浴場 |
 |
06.02 09:48
トトロ岩 |
 |
世界一長いベンチ
(増穂浦海岸) |
 |
千里浜
なぎさドライブウェイ |
 |
東 尋 坊 |
|
 |
2018.11.11 龍王峡 |
|
|
|
2022年 |
|
 |
 |
2022.05.31 井頭公園 |
 |
2022.06.02 |
|
|
2023年 |
|
 |
2023.03.17 |
 |
2023.03.22 |
 |
2023.04.01
姿川沿いの桜(下野市) |
|
|
|
2024年 |
|
 |
2024.03.11宇都宮城址公園 |
 |
富士見櫓 |
 |
河津桜 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.02.16(金)PM・宇都宮ライトライン |
初めてLRTに乗った。平日混んでいた。 |
|
|
|
|
|
|
|
LRT・ライトラインが2月26日で開業から半年を迎え、この半年の利用者数は想定の1.2倍となるおよそ227万人にのぼった。
1月26日から2月25日までの開業6カ月目の利用者数は5カ月目に比べて3万人ほど多いおよそ37万人。
平日は多い時で一日およそ1万5千人、土日祝日には当初予測の2倍を上回るおよそ1万3千人の利用があった。(下野新聞記事の一部抜粋)
2030年代前半を目標にライトラインの西側延伸についても、宇都宮市佐藤市長は、まちづくりと連動したLRTの整備を進める計画。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
12:47 清原地区市民センター前から乗る。 |
12:48
清原地区市民センター前 |
12:49
芳賀・高根沢工業団地方面から入って来る。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
12:52 清陵高校前 |
12:57 鬼怒川 |
13:06 宇都宮大学陽東キャンパス前
ベルモール近く |
|
|
 |
 |
 |
|
|
13:20 宇都宮駅東口 |
13:21 |
13:22 ライトキューブ宇都宮 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
14:11 |
14:11 |
14:11 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
14:12 大人料金で初乗り150円~最大400円 |
14:17 |
14:18 |
|
|
 |
|
|
14:18 宇都宮駅東口 |
2023年8月26日に宇都宮市内を運行する次世代型路面電車『LRT(ライトレール)』が開業 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
14:43 鬼怒川 |
15:10 芳賀・高根沢工業団地 |
ここから日光連山が綺麗に見える |
|
|
 |
 |
 |
|
|
芳賀・高根沢工業団地 |
15:10 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
15:17 先頭車両・進行方向 |
15:19 次の車両とすれちがう |
15:37 |
|
|
 |
清原地区市民センター前
トランジットセンター(乗り換え施設)
駐車場駐車場(パーク&ライド)
バス停留所バス停留所(バス&ライド)
駐輪場駐輪場(サイクル&ライド)
乗降所地域内交通乗降所
がある。
観光の為、車で来て駐車するには良い。
駐車料金はかからない。 |
 |
|
|
15:37 グリーンスタジアム前 |
10分間隔(ピーク時6分)で運行している |
15:43 清原地区市民センター前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.03.11(月) 宇都宮城址公園のさくら |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
10:01城址公園入口奥に桜が見える |
宇都宮市役所と清明台 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
宇都宮市役所と富士見櫓 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
宇都宮市役所と富士見櫓と清明台 |
河津桜 |
|
|
 |
宇都宮城の始まり |
宇都城の基を築いたのは、藤原秀郷とも藤原宗円とも言われているが、おおむね平安時代後期に築かれたものと考えられている。 |
宇都宮城の焼失 そして復元へ |
宇都宮城は、戊辰戦争の際に土方歳三らが率いる旧幕府軍に攻められ建物の大半が焼失してしまったが、平成19年3月に櫓などを復元し公園としてよみがえった。 |
開花時期の異なる4種類の桜が植えられている。
「河津桜」、「大山桜」、
「染井吉野」、「しだれ桜」 |
|
 |
|
|
10:25 富士見櫓 |
河津桜が見頃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.03.11(月) 八幡山公園 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
11:16 宇都宮タワー |
|
八幡山公園 施 設 |
宇都宮タワー(展望塔)、アドベンチャーU(大型複合遊具・ゴーカート)、アドベンチャーブリッジ(150メートルの吊り橋)、動物舎(タンチョウヅル・クジャク・ウサギなど) |
|
 |
 |
|
|
日本一のモノストーム式鋼吊床版橋
アドベンチャーブリッジ(全長150M) |
|
|
|
 |
宇都宮市の中心部に位置するこの公園には、市内を一望できる宇都宮タワー、大型複合遊具やゴーカートのあるアドベンチャーU、タンチョウやウサギのいる動物舎など、子供から大人まで楽しめる施設があります。また、自然の丘陵を活かした園内はお花の名所としても知られ、約800本の桜と約700株のツツジが植えられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.04.07(日) |
出会いの森公園(鹿沼市) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
12:37 今年は3月まで寒く、桜の開花が遅かった。 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
お弁当を桜の木の下で桜を見ながら食べた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.05.14(火) |
宇都宮市森林公園 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
久しぶりに公園に来る。(ダムを一周歩く)
水は満々と蓄えられ綺麗であった。
古賀志山への登山者は相変わらず来ていた。
今年から公園の整備事業に入り、
一部ダム周辺の制約があり、
ダムの周り(山沿い)は木の葉が多かった。
売店や、自転車の貸し出しは閉鎖させていた。 |
 |
|
|
14:44 |
|
|
|
 |
|
|
2024/11/29 1 水は抜かれていた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.06.04(火)栃木県中央公園 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
06/04 15:10 |
昭和大池 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
06/04 沈床園 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
6/17 15:22 |
北テラス休憩所側のアジサイ |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
ユリノキに雷が落ちた |
|
6/17 15:41 ユリノキ並木(沈床園の北) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.10.19 栃木県総合運動公園(中央エリア) |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
第2陸上競技(奥) |
本球場(エイジェックススタジアム) 硬式野球場 |
|
|
 |
2015年11月より2022年の第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)開催へ向けて、隣接していた宇都宮競馬場の跡地や栃木県警察機動センターの敷地も含めて、総合スポーツゾーンの整備が行われた |
|
 |
|
|
中央エントランス |
|
中央エントランスからの本球場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.01.13 初雪 |
02.05 大雪 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
2024/01/13 15:36 |
2024/02/05 14:39 |
2024/02/05 |
|
|
 |
関東地方大雪、東京23区でも積雪有、
下野新聞記事から
南岸低気圧の影響で、栃木県内は5日、全域で雪が降った。
同日午後9時までの24時間降雪量は那須高原26センチ、
奥日光25センチ、土呂部21センチ、宇都宮3センチを観測した。
実際、宇都宮では3cm以上の積雪有。
玄関前の道路何回も雪かきする。(夕方、夜、6日の朝) |
|
|
 |
 |
|
|
2024/03/08 |
2024/02/23 |
2024/03/08 |
|
|
 |
 |
今年のシンビジューム2輪咲く
今年は寒く、毎年咲く
シクラメンも咲かなかった。
桜も全国的に遅く
3月下旬ごろから咲いてくる。
我が家の
ヤシオも3月下旬に満開となった。 |
|
|
2024/03/11 |
2024/03/20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.3.30~31 孫の帰省 |
|
4月から小学1年生になる |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
03/31 11:58 |
|
12:14 |
|
|
4月から孫が小学1年生になる。その姿を見せるため東京から帰省した。
みんなでお祝いする。ケーキは定番のシャトレーゼで予約を入れておいたので、午前中に取りに行く。
昼食は、近くのヨークベニマルで調達し、みんなで楽しく食事をした。。
食事の後はインターパークに行き、学校に着て行く洋服を買いに行く。
普段着るものは、近くの西松屋で大量に買った。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
13:34 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
13:40 |
13:41 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
03/31 10:05 |
|
10:06 一家で記念の写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲TOPへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.06月 |
アサガオ・咲く記録 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
6/11 |
6/19 |
|
|
|
 |
6/20 |
|
 |
 |
6/20 ミニトマトも3/31に苗を植えたもの。 |
|
|
|
3/31 に大輪アサガオ」種を蒔く。2鉢。他に庭にも蒔く。6/11に朝、一番最初に咲いたのは鉢に蒔いたのが咲く。花の色は混じりけのない真っ白の花が一輪咲いた、それからは毎日一輪づつ咲いた。(最初鉢には3つ粒づつ4か所に蒔いたが、元気の良い苗一つにした。他は、庭に移植した。)
もう一鉢の方は、6/19 赤紫の花が一輪咲いた、翌日から一輪づつ咲いてきた。
朝咲いて翌日朝にはもうしぼんでしまう。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2024.07.04 |
|
2024.07.08 |
 |
2024.07.08 庭に蒔いたアサガオが咲きだした。
白とパープル
庭もシャクナゲとサツキそしてツツジを取り払い、
明るく整備した。
シャクナゲ1本、サツキ3本とツツジ1本は、
今市の実家の庭に植えた。
6/9 サツキ赤と白の2本
6/22 サツキ、ミツバツツジ各1本
6/29 西洋シャクナゲ赤1本を実家に植えてくる。 |
2024.07.08 整備後の庭 |
|
|
 |
|
2024.07.08 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲TOPへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.08.10-12 |
令和6年 2回目孫の帰省(通算14回目) |
|
|
|
|
|
|
|
8/11 13:00
シャトレーゼで待ち合わせ
ケーキとアイスを買う。
自宅でお昼を食べてゆっくりする。
ジェンカをして遊ぶ。 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
8/10 PM ジェンカを楽しむ |
|
8/10 PM 実家の近くの田んぼ道を散歩 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
8/11 5:57 |
8/11 5:58 |
8/11 5:58 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
8/11 10:08 インターパークへ |
8/11 10:08 |
8/11 19:20 |
|
|
百合ちゃんの夏休み 通算14回目の帰省
10日午後到着 シャトレーゼ
11日AM:インターパーク、PM:スシローでお昼
12日AM:百合ちゃんたち大家資料館へ混雑、
入館できず |
 |
|
 |
 |
|
|
8/11 19:37 |
8/12 AM 大家資料館 駐車場 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
8/12 14:46 誕生日の記念に植えた富士 |
8/12 14:47 庭と記念の富士 |
8/12 14:52 帰省の記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲TOPへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.11.02-03 |
令和6年 3回目孫の帰省(通算15回目) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
湘南新宿ラインで帰省
令和6年3回目の帰省
通算15回目
10/30で7歳の誕生日
誕生日のお祝い
ケーキはシャトレーゼで
午前中に買ってきた。 |
 |
|
|
11/02 14:50 7歳の誕生日を祝う |
11/02 |
11/02 15:00 7歳の誕生日(10/30) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
バックとポシェットを叔父さんより貰う。
インターパークで洋服を買って貰う |
 |
|
|
11/03 6:45 叔父さんからプレゼント貰う |
11/03 |
11/03 10:00 インターパーク FKDへ |
|
|
|
|
|
|
|
|