 |
|
Myとかみ |
|
|
<<BACK 5月 NEXT>> |
5月 栃木県の四季 |
|
|
|
|
|
|
|
2006.05.01
明智平から「男体山」を望む
 |
明智平から「いろは坂」を望む
 |
2006.05.01
華厳の滝 ⇒
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
2006.05.03 栃木市総合運動公園 芝生広場 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
2007.05.03 |
2.2haの本州一の芝桜面積 |
|
|
|
|
|
 |
2009.05.03 |
|
既に、芝桜は満開を過ぎていた。4月25日前後が今年は見ごろだった様である。
残念! |
|
 |

地元の小貝川をイメージして
植栽された。 |
 |
毎年4月から5月初旬に掛けて「芝ざくら祭り」が開催されている。 |
市貝町・芝ざくら公園 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012.05.05 那須塩原市・もみじ谷大吊橋・風拳の滝・竜化の滝↑ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
2017.05.05 日光市・足尾町
わたらせ渓谷鐵道・間藤駅(まとう) |
|
|
|
|
|
|
|
↑足尾駅・渡良瀬川・わたらせ渓谷↓↓ |
↑足尾の工場群・わたらせ渓谷↓↓ |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
2016.05.08
霧降高原 |
霧降ノ滝付近は山ツツジが見頃であり、色鮮やかである。
キスケ゛平へ行く途中からは、ツツジはつぼみの状態であるが、やしおツツジが見頃であった。 |
|
 |
 |
六方沢橋 標高:1,433m
橋の長さ320m、谷底からの高さ134m
橋上流・ヤシオが咲く・桜も咲いている。六方沢はヤシオが群生し綺麗である。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
←中禅寺湖 |
 |
 |
|
|
半月峠への途中、中禅寺湖スカイラインからの眺め |
中禅寺(立木観音)山門 |
↑ (日光市足尾町) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
半月峠の第2駐車場からの眼下の眺め。
薄くもりの中から陽が差し新緑が眩い。
日陰の部分はまだ春の芽吹きが遅い。 |
|
|
|
2008.05.18 日光市・半月峠・中禅寺・立木観音 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
←松木渓谷 (足尾ダム)
ダムから先は
一般車輌は行けない。
銅親水公園として
整備されている。
「足尾環境学習センター」、
レストランがある。 |
 |
 |
松木渓谷は立ち木がない。 |
渡良瀬川の源流域(松木川) |
足尾製錬所の廃墟 |
|
|
|
明治時代の山火事と製錬所の煙害で草木は育たず、荒廃地となる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<<BACK 5月 NEXT>> |
|
|
|
|