栃木県の四季・2月(Myとかみ) Myとかみ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
<<BACK 2月 NEXT>>
 2月 栃木県の四季
壬生町・とちぎわんぱく公園 宇都宮市・栃木県中央公園 ・宇都宮市森林公園 都賀町・「つがの里」
大田原市 ・道の駅那須与一の郷 ・ザゼンソウ群生地 那須烏山市・龍門の滝 芳賀町・「道の駅もてぎ」
日光市・「日光連山」 佐野市 ・唐沢山城跡と梅林公園 宇都宮市・「鶴田沼」
2007.02.03 壬生町・とちぎわんぱく公園
2008.02.17 壬生町・とちぎわんぱく公園     「わんぱく公園」の四季 >>
 ▲このページのTOPへ戻る
2007.02.04 宇都宮市・栃木県中央公園
鴎たちは日本庭園の池に移っていた。 2009.02.11 宇都宮市森林公園
2009.02.11 宇都宮市・栃木県中央公園
宇都宮市森林公園の「四季」 >>
 ▲このページのTOPへ戻る
第1Pから「ふるさとセンター」を望む つがの里シンボル「山桜」(樹齢160年) 山桜の展望台から見る東北自動車道
さくらの時期は東北自動車道からの眺めは最高である。東北方面に向かい左手に見える。
2008.02.11 都賀町・つがの里
ザゼン草群生地
大田原市指定天然記念物

大田原市北金丸
<< 道の駅那須与一の郷>>与一像
民家の軒先を通り、遊歩道を渡りながら「ザゼンソウ」を
見ることができます。面積 1,379㎡
<<ザゼン草群生地大田原市指定天然記念物大田原市北金丸>>
例年2月1日から無料で一般公開される。
案内パンフレットは道の駅にあります。
2007.02.12 大田原市・道の駅那須与一の郷、ザゼンソウ群生地
 ▲このページのTOPへ戻る
 2018.02.04 龍門の滝
14:04 滝駅に向かう新しい電車 ← 14:04 JR烏山線 14:01 13:59 太平寺
2015.02.15
14:03 14:02
13:59↑ 14:05↑
2015.02.15 晴れ 風強い
 東日本・東北・北海道にかけて強風が吹き荒れた。(龍門の滝付近も風が強かった)
 北海道は暴風雪であった。

 駐車場から道路(県道)に出て直ぐ踏切近くで笹の付いた青竹1本(道路を横切ろうとしていた)が
風に吹かれ近づいてきたが、ハンドルを切り何とか接触を免れた。
2015.02.15(SUN)
那須烏山市・龍門の滝
龍門の滝「四季」
 ▲このページのTOPへ戻る
「道の駅もてぎ」に向う途中カメラを構えている人たちがいたので、私も近くの駐車場に止めてSLが来るのを待った。約1時間近くまった。

14:31
茂木駅から真岡駅に向うSL
勾配がきついので、 



SL はゆっくりと坂を登る。
シャッターチャンスが多い。雲が多くなってきて、薄日になってしまった。天気には勝てない。
2009.02.15 茂木町・真岡鉄道(道の駅もてぎ近く)
 ▲このページのTOPへ戻る
 日光市水無地区からの日光連山
2020.02.10
2010.02.21 日光市水無地区からの日光連山
唐沢山城は、藤原秀郷公の居城跡である。1607年の廃城になるまで、佐野氏の城であった。
現在は、本丸跡に唐澤山神社がある。
2009.02.22 佐野市・唐沢山城跡
5分咲き程度であった。
公園内は整備されていて、色々な梅の種類が植えられていた。
2009.02.22 佐野市・梅林公園
2007.02.25 宇都宮市・鶴田沼(ひょうたん池)
▲このページのTOPへ戻る
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
<<BACK 2月 NEXT>>