myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとか み・自宅の花
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2008年) 平成20年
myとかみ・写真集2008myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2008.05-08へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 2008.10-へ
2007年 (7月~12月) 2008年 (1月~4月)  (平成20年)
平成19年
07/01・仙台・山形(社員旅行に参加)
08/16・太平寺・龍門の滝(那須烏山市)
09/02・筑西市明野町
     ひまわりフェスティバル
10/07・栃木県営鬼怒グリーンパークのコスモス
10/12・山梨県河口湖、笛吹市のぶどう狩り
11/23・宇都宮市森林公園と赤川ダムの紅葉
日光白根山(丸沼高原山頂から)
01/03・茨城県大洗マリンタワー大貫海岸
01/20・冬の「龍門の滝」(那須烏山市)
01/27・中禅寺湖と男体山、竜頭の滝、
     ・裏見の滝(日光市)
02/11・つがの里(都賀町)
02/17・とちぎわんぱく公園(壬生町)
02/27・八名信夫氏講演会(鹿沼市)
03/02・中禅寺湖と男体山
   ・竜頭の滝・裏見の滝
  ・日光駅からの日光連山(日光市)
03/10・某大学(東京都)
04/03・某大学入学式(横浜市)
04/06・板荷リバーサイド公園
  ・御殿山球場(公園)の桜(鹿沼市)
04/12・瓦谷町農業試験場前の桜並木
04/12・宇都宮市立西小学校校庭の枝垂桜
05/04・静峰ふるさと公園(茨城県)
05/18・日光・半月峠、
  足尾・松木渓谷粟野・花農場
06/08・ぐんまフラワーパーク(群馬県)
06/09・群馬・猿ヶ京温泉、吹割の滝
09/14・群馬・吹割の滝、丸沼高原
09/17・日光東照宮
09/25・水沢アキ氏講演会
  「もったいない精神と町づくり」
09/28・福島・塔のへつり
10/13・鬼怒グリーンパーク(宝積寺)
10/19・日光の紅葉(いろは坂・竜頭の滝)
11/03・日光・二社一寺のライトアップ
11/23・日光だいや川公園、霧降の滝

2008.09.14(SUN) 群馬県・吹割の滝、丸沼高原・日光白根山、日光男体山(金精道路から)、戦場ヶ原の日没
2008.09.14
吹割の滝へ向う途中
戦場ヶ原・三本松駐車場にて
休憩する。
11:22
13:22
「吹割の滝」 つり橋
↑つり橋からの眺め→
↑中央奥「吹割の滝」↑
三番目の息子が大学夏休みで帰ってきたので、
3人でドライブに出かける。
この「吹割の滝」を一度見せてやりたかった。
丸沼高原にて食事(昼食)をし、帰りの時間に余裕があったので、ロープウェイにて
標高2,000mまで行き、日光白根山を
目の前に見る。
15:00~
丸沼高原
ロープウェイにて山頂駅まで標高2,000Mまで登る。 
2,500m約15分
  
ロープウェイからの眼下と、 
日光白根山の眺めがすばらしい。 
丸沼高原ロープウェー山頂 日光白根山 15:28
こんなに綺麗に白根山が見られたのは最高である。
前回来た時には、山を見ることができなかった。
標高2,000mの山頂には、
「天空の足湯」がある。
      (無料)
←金精道路から、湯の湖
・日光男体山を望む


戦場ヶ原の日没→→
17:04 17:32
▲TOPへ

2008.09.17(WED) 日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社
日光東照宮参道
日光東照宮
息子が夏休みなので、地元にいながら日光をじっくり見る機会がなかったので、二人(息子と)で「東照宮」を見学することにする。
宇都宮から日光道に乗って一時間で着く事ができた。
11:00~13:30の間見学。お昼は近くの御用邸そばの蕎麦屋で天もりを食べる。

千人行列等のお祭り時の
武具類の保管庫
↑まだ、日本では像を見たことがない彫刻師が
想像で彫った「像」を見ることができる。
人間の一生を擬人化して
描いたもの。 「三ざる」
←(見ざる・言わざる
      ・聞かざる)
陽明門(日暮の門)・表→


陽明門・裏↓
家康公廟への入口
廟への門番
眠り猫と雀→

廟まで207段の階段を登る。
ツレーナー(207)と
覚える。

日光山輪王寺・↑大護摩堂
・相輪楼(そうりんとう)→
家康公廟への石段
東照宮からの家光公廟
(大猷院)への参道→

日光山輪王寺
・大猷院入口付近と
日光二荒山神社への参道

日光二荒山神社
▲TOPへ

2008.09.25 14:00~ 鹿沼市民文化センター・水沢アキ氏講演会「もったいない精神と町づくり」
自分の体験談を交えて、「もったいない精神」の実践について語る。
(外国での体験、世田谷区民としてのゴミの分別について、他「鹿沼市長」とのゴミ処理問題についても、改善提案について大いに語る。)
「佐藤信」鹿沼市長とのトーク
主催者側からの花束贈呈
主催:鹿沼市商工会議所 サイン会
▲TOPへ

2008.09.28(SUN) 福島県下郷町・塔のへつり
「下野街道」から入り(会津下郷駅近く)、大内宿へ向ったが、宿手前数100mの交差点で、本道(湯野上温泉駅近くから入る)から来る方が既に渋滞であり、宿まで行くのは難しくなり、交差点から本道を通って引き返す。
 ここまで来たので、帰り道(会津西街道・国道121号線)の「塔のへつり」に立ち寄る。
「塔のへつり」は、福島県会津地方の下郷町を流れる大川(阿賀川)が形成した渓谷、
100万年以上かけて凝灰岩が侵食されてできた景観である。
秋の紅葉時に、もう一度来て見たいものである。
▲TOPへ


2008年(5月~8月) 2008年(9月) 2008.10-へ2008年(10月~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c)2008-2023 my_tokami All Rights Reserved.