myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとか み・自宅の花
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2008年) 平成20年
myとかみ・写真集2008myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2008.01-04へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 2008.09-へ
2007年 (7月~12月) 2008年 (1月~4月)  (平成20年)
平成19年
07/01・仙台・山形(社員旅行に参加)
08/16・太平寺・龍門の滝(那須烏山市)
09/02・筑西市明野町
      ひまわりフェスティバル
10/07・栃木県営鬼怒グリーンパークのコスモス
10/12・山梨県河口湖、笛吹市のぶどう狩り
11/23・宇都宮市森林公園と赤川ダムの紅葉
ぐんまフラワーパーク(2008.06.08)
01/03・茨城県大洗マリンタワー大貫海岸
01/20・冬の「龍門の滝」(那須烏山市)
01/27・中禅寺湖と男体山、竜頭の滝、
     裏見の滝(日光市)
02/11・つがの里(都賀町)
02/17・とちぎわんぱく公園(壬生町)
02/27・八名信夫氏講演会(鹿沼市)
03/02・中禅寺湖と男体山・竜頭の滝
     ・裏見の滝
 ・日光駅からの日光連山(日光市)
03/10・某大学(東京都)
04/03・某大学入学式(横浜市)
04/06・板荷リバーサイド公園
 ・御殿山球場(公園)の桜(鹿沼市)
04/12・瓦谷町農業試験場前の桜並木
04/12・宇都宮市立西小学校校庭の枝垂桜
05/04・静峰ふるさと公園(茨城県)
05/18・日光・半月峠、
  足尾・松木渓谷粟野・花農場
06/08・ぐんまフラワーパーク(群馬県)
06/09・群馬・猿ヶ京温泉、吹割の滝
09/14・群馬・吹割の滝・丸沼高原
09/17・日光東照宮
09/25・水沢アキ氏講演会
  「もったいない精神と町づくり」
09/28・福島・塔のへつり
10/13・鬼怒グリーンパーク(宝積寺)
10/19・日光の紅葉
     (いろは坂・竜頭の滝)
11/03・日光・二社一寺のライトアップ
11/23・日光だいや川公園、霧降の滝

2008.05.04(SUN) 茨城県那珂市・静峰ふるさと公園
5日で桜祭りのイベントが最終日である。ソメイヨシノは咲き終わり、八重桜が風に舞い散り始めていた。
4月の中旬ごろには公園の山一面が桜できれいになる。
八重桜の下では、家族連れや職場の仲間やカップルなどが宴会をしていた。
公園内では焼きそば、たこ焼き、イカ焼き、かき氷などの屋台・売店が出されていた。
▲TOPへ

2008.05.18(SUN) 日光・半月峠からの眺望
いろは坂
日本の道・100選

まだ、新緑がみられる。
中禅寺湖スカイラインから
中禅寺湖を望む

 中禅寺湖スカイラインからの
 新緑
半月峠駐車場からの足尾方面の新緑
半月峠駐車場
(行き止まり)
中宮祠・立木観音→
▲TOPへ
 
2008.05.18       
 足尾・松木渓谷


日本の
グランドキャニオン
と呼ばれる。
遠く、製錬所の廃鉱の跡が見られる。 赤銅(あかかね)橋
この川が渡良瀬川への流れる。
鉱毒事件の源流である。
▲TOPへ
 鹿沼市粟野・花農場

ハンカチの木

2008.05.18
▲TOPへ

2008.06.08(SUN) 群馬県・ぐんまフラワーパーク
2008/06/08 ぐんまフラワーパーク
曇り  11:30~
 ぐんまフラワーパークにて
当日は、28回目の結婚記念日である。
泊りは、猿ヶ京温泉の湖城閣である。
露天風呂付きの部屋。
長男が宿泊費を出してくれた。
フラワーパーク内の
イベント会場にて
大道芸が行われていた。
流暢な日本語にて笑わせる。
フラワーパーク内の庭園
建物展望台からの園内の眺め
▲TOPへ

2008.06.09(MON) 群馬県・赤谷湖・吹割の滝
宿泊先の部屋からの
眺め
眼下・赤谷湖


赤谷湖 →→
中央奥、宿泊先「湖城閣」
10:32
←群馬県沼田市・道の駅白沢
 11:23

 
沼田から国道120号を通って、道の駅白沢で会社・近所へのお土産を買い、途中「吹割の滝」を見学して帰る。駐車場の近くの売店で家族へのお土産を買っている頃に雨が降り出してくる。
その後、どしゃぶりになる。
↓吹割渓・吹割の滝↓ ↓吹割瀑・吹割の滝↓
13:05
13:00~13:21
吹割の滝を出てから、途中どしゃぶりになり、
前がよく見えなくなったので、
丸沼高原近くの道幅が広くなった所で
小ぶりになるまで一時休憩した。

結婚記念日として二人で出かけたのは今回が初めてである、
また、宿泊費を子供が出してくれたのにはすごく嬉しい。
それまでは、子供が小さい頃は
夏休みに家族で寮に泊るのが楽しみであった。
まだ、
この近辺は雪が残っていた。→
金精峠手前の菅沼付近→

(売店のところ) 
15:19
▲TOPへ

2008年(1月~4月) 2008年(5~8月) 2008.09-へ2008年(9月~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c)2008-2023 mytokami All Rights Reserved.