myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとかみ・自宅の花
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2007年) (平成19年)
myとかみ・写真集2007myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2007.01-06へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 夫婦のぶらり旅・写真集2008へ
2005年 平成17年 2006年 平成18年 2007年 (1月~6月
03/20・足利西渓園梅林
04/09・宇都宮新川の桜、
   鹿沼御殿山・千手公園の桜
04/24・鹿沼出会いの森
05/06・福島・吾妻スカイライン
05/08・湯津上村/富士ぼたん園
08/27・丸沼高原・日光白根山
09/03・筑西市明野「ひまわりの里」
10/02・茂木・城山公園
10/09・宝積寺・鬼怒グリーンパーク
10/16・鹿沼・出会いの森総合公園
10/30・栗山・日蔭・五十里ダム
11/03・黒羽・雲巌寺
11/05・群馬・赤城山
03/20・足利西渓園梅林
01/28・袋田の滝(茨城)
03/18・茨城県フラワーパーク
04/30・とちぎわんぱく公園(壬生町)
05/01・日光・田母沢御用邸公園、・華厳の滝
05/03・栃木市総合運動公園
08/11・ハンターマウンテンゆりパーク
    ・鬼怒川・龍王峡
09/03・那須烏山市熊田のひまわり
09/24・栃木県営鬼怒グリーンパーク(宝積寺)
09/30・湯西川温泉・平家集落・平家の里
10/13・千葉市の千葉城
10/21・粟野・前日光牧場と井戸湿原
10/28・五十里ダム、会津高原、男鹿川
11/03・宇都宮市森林公園・赤川ダム
11/18・日光・神橋・東照宮
11/19・千昌夫歌謡ショー
11/26・宇都宮市森林公園・赤川ダムの紅葉
平成19年 (7月~12月)
07/01・仙台・山形
    (会社の旅行・さくらんぼ狩り)
08/16・太平寺・龍門の滝(息子と3人で)
09/02・筑西市明野ひまわりフェスティバル
09/09・大谷平和観音と採掘場跡坑内(廃坑)
10/07・栃木県営鬼怒グリーンパーク
    (宝積寺)
10/12・山梨県河口湖、笛吹市ぶどう狩り
11/03・日光市小来川・そば処「山家」
11/23・宇都宮市森林公園赤川ダムの紅葉
栃木県営鬼怒グリーンパーク
 (宝積寺)のコスモス
【自宅に咲いた・「月下美人」、「赤・キスゲ」と「季節はずれのしゃくなげの花」】
2007.06.25 2007.06.26 2007.08.16
▲TOPへ
myとかみ・写真集2007

 2007.07.01 仙台・山形(会社の旅行・山形へのさくらんぼ狩り)・・・妻と参加する。
秋保⇒アウトレット(昼食)⇒山形天童(さくらんぼ狩り) 仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1 仙台ヒルサイドアウトレット
秋保温泉
「秋保工芸の里」

(社員旅行にて)
「秋保工芸の里」
こけしを職人さんが作り
直接販売している。
▲TOPへ
ヨーロッパの街並みを
思わせる、
ショッピングモール
アウトレットから
望む山々
昼食はここのレストランで「牛タン定食」を
食べる。
「牛タン」がすごく旨い。
2007.08.16
芝ざくら公園(市貝町)
13:07
13:09
 2007.08.16
 那須烏山市(太平寺・龍門の滝) ・・・息子が夏休みで東京から帰ってきたので3人で出かけた。
太平寺 龍門の滝
 約1200年前、坂上田村麻呂が蝦夷(えみし)討伐のおり、堂宇を建て、千手観音を祀ったのが創始という。左右に木彫りの風神・雷神像がある。
▲TOPへ

 13:48
2007.09.02 筑西市明野町
(ひまわりフェスティバル)
ひまわり畑と筑波山を望む
八重ひまわりの畑
大輪ひまわり
八重ひまわり
▲TOPへ

2007.09.09(日) 宇都宮市大谷町
大谷資料館内、採掘場跡坑内 大谷資料館前駐車場の眺め 平和観音像高さ約27m、手彫りで製作、6年かけて昭和29年に完成したもの。
 ▲TOPへ
2007.10.07(日) (宝積寺)
栃木県営鬼怒グリーンパークのコスモス
←↑「写真」は満開のところを写す。↑
鬼怒川沿いの公園中央の畑は、まだ5部咲きでありこれから暫くはみられる。

「コスモスフェスティバル」が開催されており、
家族連れで賑わっていた。→→
▲TOPへ

 2007.10.12(金) 山梨県河口湖、笛吹市でのぶどう狩り(バスツアーで行く)
河口湖畔に建つ
シンボル像
カチカチ山ロープウェー乗り場近くの湖畔(もみじだけが色づいていた。他は、紅葉にはまだ早い。)
 遊覧船乗り場付近↓ カチカチ山ロープウェー乗り場の駐車場付近
どこから見ても富士山の全景をみることは出来なかった。一部裾野と中央部分が微かに分かる程度であった。完全な快晴は難しい。
10/12(金)AM6:30宇都宮駅(東口)発~上三川・北関東横断道路~東北道~蓮田SA休憩~首都高速道路~中央道~談合坂SA休憩~河口湖~ワイナリー工房~12:00昼食~宝石工場見学~売店休憩~笛吹市ぶどう狩り~勝沼・中央道~都内・一般道・新宿夜景~東北道~蓮田SA休憩~都賀・北関東道・上三川~
宇都宮駅(東口)PM8:30着
笛吹市内のぶどう農園 
↑甲州ぶどう 
 農園内の食べ放題のぶどう
食べきれない分は有料となる。
房が限度か?
▲TOPへ


 2007.11.03 日光市小来川・そば処「山家」
西小来川へ清滝方面へ走る、人家は無くなり道路は車一台が何とか通れる位である。
こんなところに蕎麦屋があるのかなと思うが、結構食べに来る人が多いのにはビックリした。なかなか蕎麦は思ったよりおいしかった。
本当に穴場である。

 2007.11.23(金) 宇都宮市森林公園の紅葉

【赤川ダムの周りの紅葉】
お天気も良く
例年にない温かさであった。
芝生の上でおにぎりを食べ、
ダムの周り遊歩道を
1周して帰る。
 ▲TOPへ

2007年(1月~6月) 2007年(7月~12月) 夫婦のぶらり旅・写真集2008へ2008年
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c)2007-2023 mytokami All Rights Reserved.