myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
2013年
大洗 2013.01.04
大洗海岸 2013.02.11
真壁の雛祭り 03.03
日吉・引越し’13.03.17
慶應義塾卒業式 03.22
中目黒のさくら 03.22
自宅のやしお 03.23
那珂川河畔公園
2013.04.16
芳賀・芝ざくら公園
2013.04.28
会津武家屋敷
2013.05.25
天鏡台・磐梯山
まぼろしの滝
磐梯ゴールドライン
2013.05.26
つばくろ谷
磐梯吾妻スカイライン
2013.05.26
千葉公園 2013.06.09
自宅の胡蝶蘭
2013.06.22
雨引観音 2013.06.30
霧降高原 2013.07.07
霧降の滝 2013.07.15
虹見橋と虹見の滝
2013.08.16
龍王峡 2013.08.16
虹見の滝 2013.08.16
塔のへつり 08.16
 2013.09.22
 大谷・平和観音
2013.09.23 竜頭ノ滝
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2013年) 平成25年
myとかみ・写真集2013 夫婦のぶらり旅myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2013.01へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 2013.10.13へ
 2011年 (1月~12月)  2012年 (1月~12月)  2013年 (1月~12月)
平成23年
01/01・初日の出(宇都宮市上欠町)
01/04・大谷観音大谷寺・平和観音
01/04・冬の日光雪景色
日光連山・神橋・明智平・華厳の滝
・中禅寺湖・竜頭の滝・戦場ヶ原
  
02/27・水戸の偕楽園(茨城県)
05/04・会津(坂下・柳津)
05/21・アンディ&ウイリアムス
    ボタニックガーデン(群馬県)
05/22・四万温泉(群馬県)
07/17・たんばらラベンダーパーク(群馬県)
08/17・ハンターマウンテン ゆりパーク
09/11・奥日光(湯ノ湖、戦場ヶ原、竜頭ノ滝)
09/25・龍門の滝(那須烏山市)
10/02・大平崎公園の彼岸花(塩谷町)
10/09・国営ひたち海浜公園(茨城県)
10/16・栗山・川俣方面の紅葉
    蛇王の滝・瀬戸合峡(日光市)
10/23・とちぎわんぱく公園(壬生町)
10/29・輪王寺逍遥園のライトアップ
    (日光山輪王寺)
11/05・日光「二社一寺」のライトアップ
 2013.05.25 会津磐梯山 
平成24年
01/04・益子町・益子焼
01/08・大洗の海・茨城空港
01/15・冬の「龍門の滝」
01/28・つくば・研究学園駅
04/15・鹿沼の桜、宇都宮の桜
04/22・白沢公園のさくら(桜づつみ)
04/30・芝ざくら公園(市貝町)
05/05・那須塩原市の新緑
05/19-20・猪苗代/会津若松(福島県)
06/17・八方ヶ原のレンゲツツジ
06/24・雲巌寺(黒羽)
     黒羽城址公園のあじさい
06/30・那須フラワーワールド
07/16・殺生石(那須町)
07/28・下妻市ふるさと博物館
08/18・日光東照宮・華厳の滝
08/26・奥日光(いろは坂、竜頭ノ滝、
    戦場ヶ原、湯滝、湯ノ湖)
09/09・佐貫観音・霧降の滝
09/22・渋谷
10/08・真岡井頭公園のバラ
10/14・国営ひたち海浜公園
11/03・長男結婚式(渋谷)
11/24・袋田の滝
12/23・龍門の滝
平成25年
01/04・大洗マリンタワー(茨城県)
02/11・大洗海岸
03/03・桜川市真壁町のひな祭り2013
03/17・日吉からの引越し
03/22・息子の大学の卒業式(日吉)
03/22・中目黒のさくら
04/14・那珂川河畔公園のさくら(黒磯)
04/28・芝ざくら公園(市貝町)
05/25-26・会津/裏磐梯(福島県)
 25・会津武家屋敷・猪苗代・天鏡台の桜
 26・磐梯山ゴールドライン
    ・磐梯吾妻レークライン
     ・磐梯吾妻スカイライン
06/09・千葉市椿森
06/30・雨引観音(筑西市)
07/07・霧降高原キスゲ平(日光市)
07/15・霧降の滝
08/16・龍王峡・虹見の滝
    塔のへつり(福島)
09/22・大谷観音・平和観音・大谷景観公園
09/23・竜頭ノ滝(奥日光)
09/29・那須高原展望台「恋人の聖地」
10/13・大笹牧場・栗山・龍王峡
10/14・栃木県なかがわ水遊園
    ・道の駅 東山道伊王野
11/08・東武ワールドスクウェア
 2013.06.09(SUN) 千葉市椿森
千葉公園前のモノレール(千葉駅方面) 千葉公園前・公園入口方面 公園近くに息子三男が越してきた。
公園内を散策する。 あやめが奇麗であった。
▲TOPへ

 2013.06.30(SUN)・曇り 雨引観音(茨城県筑西市)
雨引観音への参門 門を潜り参道の斜面一面に咲く
額あじさいが奇麗であった。
↓山頂の池に遊ぶ鳥たち↓ 池の亀もあじさいを眺めていた。
▲TOPへ

 2013.07.07(日)PM 霧降高原・キスゲ平(日光市)
 旧ゲレンデ一面に咲く。ここに来る時期が少し遅かったような気がする。  山の上の方からガスがかかって来たが、眼下の上の空は晴れ間を覗かせる。
 木道の階段が約1,400段頂上まで整備されている。歩きやすく遊歩道ができているが、階段はきつい。
14:30~15:10頃まで、歩く。観る。途中で雲行きが怪しくなったので引き返す。
ポツリポツリと降り出す。駐車場に付く頃には本格的に激しい雨となった。良いタイミングで帰ってこれた。
▲TOPへ

 2013.07.15(月・祝海の日) 霧降の滝
宇都宮を出かけるときは雨であったが、日光に近づくにつれて晴れてきた。 さわやかな風が吹く
観瀑台からの眺めも良い。
▲TOPへ

 2013.08.16(FRI) 龍王峡・虹見の滝(日光市) 12:10~12:35
虹見橋・龍王峡 虹見の滝の上流の滝
虹見橋の下流方向 虹見橋の上流方向
虹見橋の上流方向 虹見橋と虹見の滝
三男が夏休みで帰省したので一緒に三人で出かけた。
龍王峡は子どもの時、スキーの帰りのトイレ休憩くらいしか寄らなかったので、
景観を見せることにする。
宇都宮より涼しいかなと思ったが、
駐車場から龍王峡・虹見の滝までの
下り、上りでも汗が滲む。
階段が以外ときつかった。
今年は例年に無く暑い。
1000年に一度の千年猛暑と言われる。
各地で40度Cを越えたところが
出ている。
福島・塔のへつりに向かう途中で
五十里ダムを見学。

ダムの眼下

13:10
▲TOPへ
 2013.08.16(FRI) 塔のへつり(福島県) 14:45~15:05
丁度、塔のへつりの見学が終わって
売店でお土産を見ている最中に
大雨と雷が鳴り、少しの間
雨宿りをする。
少し雨足が弱くなったので、
駐車場まで車を取りに行き
売店まで車を回す。
(出かける時、雨が降りそうなのを感じ
傘を持ってきたのが正解であった。)
▲TOPへ

 2013.09.22(SUN) 大谷観音・平和観音・大谷景観公園
長男夫婦と立ち寄る。

長男夫婦の誕生祝いの
食事会へ行く途中に寄る。
(宮ステーキ大谷田下店
にて食事会)
平和観音 大谷景観公園
▲TOPへ

 2013.09.23(MON) 竜頭ノ滝(奥日光)
いろは坂・馬返しからの山側
まだ、紅葉には早かった。
竜頭ノ滝
少し紅葉が始まった。↓
↑少し紅葉し始めた。↓
9月15/16日の台風18号が雨をもたらし、水量が多く滝も圧巻であった。
▲TOPへ

 2013.09.29(SUN) 那須高原展望台・茶臼岳の紅葉
那須高原展望台からの那須の温泉街 茶臼岳・朝日岳を望む 那須高原展望台「恋人の聖地」
  恋人たちへのメッセージ
 標高1,048メートルの絶景の地、那須高原展望台は2010年6月、プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして、全国で100番目の「恋人の聖地」として認定を受けました。
 後を振り返れば茶臼岳をはじめとする那須連山が間近に見え、眼下に目を移せば那須野ヶ原や、晴れている日には遠く筑波山まで一望できます。
 ここ那須高原展望台は、ロマンチックな夕日の情景はもちろんのこと、夜景も神秘的です。眼下に広がる夜景を見つめていると、だんだんピエロが踊っているように見えてきます。さらにそのピエロの鼻が赤く光って見えたカップルは必ず結ばれると言われています。ってお帰りください。 また、10年後、20年後に、絶景を眺めながら変わらぬ愛をお確かめください。
     那須高原展望台
展望台から殺生石への遊歩道あり 峠の茶屋展望台から見るロープウェイ
峠の茶屋展望台からの眺め
ガスがかかり、山全体を見ることができない。

茶臼岳山麓の紅葉が始まった。


← 大丸温泉大駐車場から茶臼岳を臨む。
▲TOPへ
2013年(1月~4月・5月)2013.05.25へ  2013年(6月~9月) 2013.10.13へ2013年(10月~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c) 2013-2023 mytokami All Rights Reserved.