myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとかみ・自宅の花
2009.10.11ひたち海浜公園
2011.10.09ひたち海浜公園
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2011年) 平成23年
myとかみ・写真集2011myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2011.7~9へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 夫婦のぶらり旅・写真集へ
 2009年 (1月~12月)  2010年 (1月~12月)  2011年 (1月~12月)
平成21年
02/15・道の駅もてぎ・真岡鉄道のSL
02/22・唐澤山城址公園・梅林公園(佐野市)
04/05・東雲公園(壬生町)
04/11・県農業試験場前のさくら(宇都宮市)
04/11・板荷せせらぎプールの桜(鹿沼市)
04/12・栃木県なかがわ水遊園(大田原市)
04/12・黒羽小学校前の街道のさくら
     黒羽城址公園のさくら(大田原市)
04/26・日光市街と大谷景観公園
04/29・宇都宮市森林公園
05/02・栃木県中央公園(宇都宮市)
05/03・芝ざくら公園(市貝町)
05/03・みずほの自然の森公園
05/03・とちぎわんぱく公園(壬生町)
05/05・大谷景観公園(宇都宮市)
05/30~31・猪苗代・会津地方(福島県)
06/06・県総合グランドテニス大会
10/11・国営ひたち海浜公園(茨城県)
11/03・袋田の滝(茨城県)
11/06・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/15・龍門の滝(那須烏山市)
12/13・あしかがフラワーパーク(足利市)
平成22年
01/11・24・31大洗・アクアワールド(茨城県)
02/21・日光市水無からの日光連山
04/18・宇都宮のさくら
04/25・霧降の滝と霧降高原
05/23・羽鳥湖レジーナの森
06/12-13・松島・瑞巌寺・円通寺
・仙台城址(宮城県)
06/19・日光戦場ヶ原と湯川
08/12・竜神大吊橋(茨城県)
10/11・南会津曲家集落・上三依
11/03・南小来川の景色(日光市)
11/05・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/20・宇都宮市森林公園・大谷平和観音像
11/21・深山ダム(深山湖)・白滝(日塩道路)
11/28・栃木県総合運動公園の秋
12/05・うつのみや遺跡の広場(根古谷台遺跡)
12/05・栃木県中央公園の秋
平成23年
01/01・初日の出(宇都宮市上欠町)
01/04・大谷観音大谷寺・平和観音
01/04・冬の日光雪景色
日光連山神橋明智平・華厳の滝
中禅寺湖・竜頭の滝・戦場ヶ原
  
02/27・水戸の偕楽園(茨城県)
05/04・会津(坂下・柳津)
05/21・アンディ&ウイリアムス
    ボタニックガーデン(群馬県)
05/22・四万温泉(群馬県)
07/17・たんばらラベンダーパーク(群馬県)
08/17・ハンターマウンテン ゆりパーク
09/11・奥日光湯ノ湖戦場ヶ原竜頭ノ滝
09/25・龍門の滝(那須烏山市)
10/02・大平崎公園の彼岸花(塩谷町)
10/09・国営ひたち海浜公園(茨城県)
10/16・栗山・川俣方面の紅葉
     蛇王の滝・瀬戸合峡(日光市)
10/23・とちぎわんぱく公園(壬生町)
10/29・輪王寺逍遥園のライトアップ
      (日光山輪王寺)
11/05・日光「二社一寺」のライトアップ

2011.10.02
塩谷町・彼岸花
2011.10.02(SUN) 塩谷町熊の木・大平崎公園の「彼岸花」
 大平崎公園に咲く彼岸花は、塩谷町「花の会」の方々が、丹精込めて植栽したものである。南側の野球場(運動場)への階段の両側に植栽されているが、西側川沿いの斜面は一面に咲き奇麗であった。道路上から下へ眺める方が良い。結構見に来る人も多かった。(下野新聞に載ったのでその影響である。自分たちもそうである)
↑↓公園南側入口階段の彼岸花↓↑ 公園頂上からの田園風景 自然休養村センター
公園西側(自然休養村センター正面)の斜面一面に咲く
▲TOPへ

2011.10.09(SUN) 国営ひたち海浜公園
11:34
海浜公園上空を自衛隊機が何機も飛んでいく。
  「みはらしの丘」
 12:20~12:50 コキアが紅く紅葉し奇麗である。歩くところも舗装がされ車椅子でも通れるように整備されていた。丘の上からの眺めも良い。コキアの周りのグリーンのところはコスモスが植えられているが、まだ、つぼみの状態である。
14:00 蕎麦畑方面からのみはらしの丘 14:38 のんびりと時間を過ごす。       15:18
▲TOPへ

2011.10.16(SUN) 蛇王の滝、川俣湖・瀬戸合峡の紅葉
「蛇王の滝」
14:37 栗山・竹の上橋 14:52
午後宇都宮を発つ、目指すは川俣瀬戸合峡、途中栗山の鬼怒川に架かる橋の上から河川の紅葉を撮る。更に山に上る途中、「蛇王の滝」に出会う。紅葉が奇麗である。こんな所に滝があったのかと驚く。更に登ると案内板出てくる、本道からそれて、やっと着いた(約20分)。瀬戸合峡。眺めがすばらしい。身近な所にこんないい場所があったのだ。感激。
渡らっしゃい吊橋・平成16年完成  川俣湖(川俣ダム) 15:20
▲TOPへ

2011.10.23(SUN) とちぎわんぱく公園(壬生町)
日曜日、家で時間をつぶすのももったいないので、出かけることにした。今(PM)の時間、家から近く、花が見られるところ、コスモスが咲いている「とちぎわんぱく公園」が良いのではと、・すぐに出かけてきた。15:30 わんぱく公園に入る。
  ← ・こどもの城
公園内、売店近くの畑に「コスモス」が咲く。もう既に咲き終わりのもあれば、余り陽が当たらない場所は、これから咲くものもある。畑の中に、小さい展望台ができていて、360度コスモスを見渡すことができる。
公園内をゆっくりと散策する。
16:45 公園を出る途中、駐車場から正面入口までのりんごの木が沢山植えてある。たわわにりんご(ふじのため、収穫にはまだ早い)が実っている。その中に、りんごの花の咲いている木があった。⇒
▲TOPへ

2011.10.29(SAT) 逍遥園の紅葉ライトアップ(二荒山輪王寺)・日光市
逍遥園(輪王寺の境内にあり、入園料:300円) 琵琶湖を模して作られた庭園
ライトアップの庭園ともみじの美しさは実際に見ないと分からない。池に写る紅葉もすばらしい。
見ていると池に吸い込まれそうになる。カメラでは美しさは捉えきれない。有料でも納得。
この期間のみライトアップされる。(10/25~11月15日まで) PM 5:00~8:00
2011.11.05 輪王寺逍遥園 ”AUTO”でなく、高感度で撮る
2011.11.05(SAT) 輪王寺逍遥園の紅葉ライトアップ 大学生の息子が里帰りしてきたので、
3人で日光のライトアップを観に行く。
▲TOPへ

2011.11.05(SAT) 日光「二社一寺」のライトアップ
← 神橋 ↑ 日光山輪王寺 ⇒
↓ 輪王寺大護摩堂 ↓
輪王寺大護摩堂 ↓ 五重塔 ↓
↑ これより
日光東照宮入口 ↑

日光二荒山神社 ⇒
日光二荒山神社
▲TOPへ

2011年(7月~9月)2011.7~9へ  2011年(10月~12月) 夫婦のぶらり旅・写真集へ2012年(01月~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c) 2011-2023 mytokami All Rights Reserved.