myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとかみ・自宅の花
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2011年) 平成23年
myとかみ・写真集2011myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2011.1~6へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 2011.10.02へ
 2009年(1月~12月)  2010年(1月~12月)  2011年 (1月~12月)
平成21年
02/15・道の駅もてぎ・真岡鉄道のSL
02/22・唐澤山城址公園・梅林公園(佐野市)
04/05・東雲公園(壬生町)
04/11・県農業試験場前のさくら(宇都宮市)
04/11・板荷せせらぎプールの桜(鹿沼市)
04/12・栃木県なかがわ水遊園(大田原市)
04/12・黒羽小学校前の街道のさくら
    黒羽城址公園のさくら(大田原市)
04/26・日光市街と大谷景観公園
04/29・宇都宮市森林公園
05/02・栃木県中央公園(宇都宮市)
05/03・芝ざくら公園(市貝町)
05/03・みずほの自然の森公園
05/03・とちぎわんぱく公園(壬生町)
05/05・大谷景観公園(宇都宮市)
05/30~31・猪苗代・会津地方(福島県)
06/06・県総合グランドテニス大会
10/11・国営ひたち海浜公園(茨城県)
11/03・袋田の滝(茨城県)
11/06・東武ワールドスクウェア
   (日光市)
11/15・龍門の滝(那須烏山市)
12/13・あしかがフラワーパーク(足利市)
平成22年
01/11・24・31大洗・アクアワールド
 (茨城県)
02/21・日光市水無からの日光連山
04/18・宇都宮のさくら
04/25・霧降の滝と霧降高原
05/23・羽鳥湖レジーナの森
06/12-13・松島・瑞巌寺・円通寺・仙台城址
      (宮城県)
06/19・日光戦場ヶ原と湯川
08/12・竜神大吊橋(茨城県)
10/11・南会津曲家集落・上三依
11/03・南小来川の景色(日光市)
11/05・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/20・宇都宮市森林公園・大谷平和観音像
11/21・深山ダム(深山湖)・白滝(日塩道路)
11/28・栃木県総合運動公園の秋
12/05・うつのみや遺跡の広場(根古谷台遺跡)
12/05・栃木県中央公園の秋
平成23年
01/01・初日の出(宇都宮市上欠町)
01/04・大谷観音大谷寺・平和観音
01/04・冬の日光雪景色
   日光連山神橋明智平・華厳の滝
  中禅寺湖・竜頭の滝・戦場ヶ原
02/27・水戸の偕楽園(茨城県)
05/04・会津(坂下・柳津)
05/21・アンディ&ウイリアムス
     ボタニックガーデン(群馬県)
05/22・四万温泉(群馬県)
07/17・たんばらラベンダーパーク(群馬県)
08/17・ハンターマウンテン ゆりパーク
09/11・奥日光湯ノ湖戦場ヶ原竜頭ノ滝
09/25・龍門の滝(那須烏山市)
10/02・大平崎公園の彼岸花(塩谷町)
10/09・国営ひたち海浜公園(茨城県)
10/16・栗山・川俣方面の紅葉
   蛇王の滝・瀬戸合峡(日光市)
10/23・とちぎわんぱく公園(壬生町)
10/29・輪王寺逍遥園のライトアップ
     (日光山輪王寺)
11/05・日光「二社一寺」のライトアップ

2011.07.17
たんばら高原
(ラベンダー)
2011.07.17(SUN)・たんばらラベンダーパーク(群馬県沼田市)
13:35 風がさわやかであった。 下界の暑さを忘れる。 リフトを使わずに
お花畑まで歩く。
日光キスゲ 標高1300Mからの眺め 林の中を次の畑に移動 杜の妖精? 木の妖精?
2011.07.17 たんばらラベンダーパーク・日光キスゲ
暑いので山際木陰を歩く 日光キスゲ 展望台から
2011.07.17 たんばらラベンダーパーク
10:50~東北自動車道・鹿沼IC~岩舟JC~北関東道~高崎JC~関越道~駒寄Pまで約8Km渋滞に、駒寄pを通過しスムーズに流れる。~沼田ICを降りたら玉原方面渋滞に当たる。が、道を迂回し、渋滞を抜ける。たんばら駐車場てまで約2Km渋滞にはまる。13:20ごろ第2駐車場に入る。17時近くまで高原のラベンダーや日光キスゲを見て歩く。歩く。歩く。天気は快晴で暑かったがさわやかな高原の風が気持ち良かった。
帰りは、沼田、国道120号を通り、金精道路を抜けて帰宅の途に付く。21時には自宅に着いた。
途中、大沢のオータニで夕飯を買って帰る。 走行距離 約290Km
16:21
▲TOPへ

2011.08.17(WED) ハンターマウンテン ゆりパーク
 ゆりパーク入園料+リフト代=1,500円/一人

 リフトの上からゆり畑を見る。リフトの下の斜面にも咲いている。
 リフト山頂からは、白樺林の中にゆりが咲く。白樺とゆりのコントラスト、奇麗である。
 山頂から下り、斜面に咲くの眺めながら、レストハウスに戻る。 ゆりは咲き終ってしまったもの、新たに咲くものがあった。大分散ったものもあった。もう少し早い時期に来るともっと、良かったのかも知れない。5年前よりは遥かに良くなっていた。来た甲斐があった。
 太閤下ろしの滝   日塩道路沿い、料金所から少し上り、最初の駐車スペースがあり、道路から100mほど歩くと付く。(遊歩道が出来ている)

▲TOPへ

 2011.09.11(日) 日光・奥日光(湯ノ湖、戦場ヶ原、竜頭ノ滝)
昼食・匠庵にて
「蕎麦」を食べる。
日光湯元温泉 湯ノ湖 湯ノ湖に注ぐ河川


湖畔の遊歩道
湯ノ湖・日光男体山

戦場ヶ原
戦場ヶ原に
少し秋の気配を感じる。
遊歩道に立つ案内板
竜頭ノ滝橋の川上、橋の下で一気に川幅が広くなる 台風12号が過ぎた後で水嵩が多い。
 9月1・2日に大型の台風12号(和歌山県に上陸し、十津川村が流される甚大な被害をもたらす。山が崩れ、川を堰き止め数個の自然のダム(土砂崩れダム)ができてしまったくらいである)が通過した後であり、湯川の水が多く、竜頭ノ滝の滝壺からの水飛沫もすごく、カメラに付いてしまう。
 今年の夏には遊歩道が奇麗に整備され、歩きやすくなった。

▲TOPへ

  2011.09.25(SUN) 那須烏山市・龍門の滝
 今月に入り、日本列島を縦断した台風12・15号各地に甚大な被害をもたらした。 喜連川の「お丸山公園」の崖の崩落、「龍門の滝」の近くを走るJR烏山線の敷石の崩落があった。(和歌山県十津川村では村の一部が流され死者・不明者が多く出、また山間部の山が崩れ「土砂ダム」がいくつもできた。) 台風は予想外の雨をもたらし、、そのため滝の水量も多く、以前と川底の風景も変わってしまった。
 滝の川沿いにカメラを構えて、多くのマニアがシャッターチャンスを待っていた。 自分も電車が来るのを待つ。チャンス到来、今までに何回か来たが電車を撮るチャンスが無かった。
 今日は最高である。滝も台風の後であり、水嵩が多く、迫力ある滝に出会えた。

▲TOPへ

2011年(1月~6月)2011.1~6へ  2011年(7月~9月) 2011.10.02へ2011年(10月~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c) 2011-2023 mytokami All Rights Reserved.