myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
2012年
2012.01.04 益子
益子
2012.01.08 茨城空港
茨城空港
2012.01.15龍門の滝
龍門の滝
風拳の滝・那須塩原市
風拳の滝
2012.05.05竜化の滝・那須塩原市
竜化の滝
2012.05.20猪苗代・天鏡台の桜と磐梯山
天鏡台の桜と磐梯山
2012.05.20猪苗代観光遊覧船と磐梯山(長浜)
遊覧船と磐梯山
2012.05.20会津若松城・鶴ヶ城
会津若松鶴ヶ城
2012.05.20塔のへつり
塔のへつり
八方ヶ原のレンゲツツジ
雲巌寺(黒羽)
那須フラワーパーク
殺生石(那須)
日光東照宮
華厳の滝
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2012年) 平成24年
myとかみ・写真集2012 夫婦のぶらり旅myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2012.05へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 2012.10.08へ
 2010年 (1月~12月)  2011年 (1月~12月)  2012年 (1月~12月)
平成22年
01/11・24・31大洗・アクアワールド(茨城県)
02/21・日光市水無からの日光連山
04/18・宇都宮のさくら
04/25・霧降の滝と霧降高原
05/23・羽鳥湖レジーナの森
06/12-13・松島・瑞巌寺・円通寺
   ・仙台城址
(宮城県)
06/19・日光戦場ヶ原と湯川
 戦場ヶ原からの男体山
 2010.06.19
08/12・竜神大吊橋(茨城県)
10/11・南会津曲家集落・上三依
11/03・南小来川の景色(日光市)
11/05・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/20・宇都宮市森林公園・大谷平和観音像
11/21・深山ダム(深山湖)・白滝(日塩道路)
11/28・栃木県総合運動公園の秋
12/05・うつのみや遺跡の広場(根古谷台遺跡)
12/05・栃木県中央公園の秋
平成23年
01/01・初日の出(宇都宮市上欠町)
01/04・大谷観音大谷寺・平和観音
01/04・冬の日光雪景色
日光連山・神橋・明智平・華厳の滝
・中禅寺湖・竜頭の滝・戦場ヶ原
  
02/27・水戸の偕楽園(茨城県)
05/04・会津(坂下・柳津)
05/21・アンディ&ウイリアムス
     ボタニックガーデン(群馬県)
05/22・四万温泉(群馬県)
07/17・たんばらラベンダーパーク(群馬県)
08/17・ハンターマウンテン ゆりパーク
09/11・奥日光(湯ノ湖、戦場ヶ原、竜頭ノ滝)
09/25・龍門の滝(那須烏山市)
10/02・大平崎公園の彼岸花(塩谷町)
10/09・国営ひたち海浜公園(茨城県)
10/16・栗山・川俣方面の紅葉
    蛇王の滝・瀬戸合峡(日光市)
10/23・とちぎわんぱく公園(壬生町)
10/29・輪王寺逍遥園のライトアップ
      (日光山輪王寺)
11/05・日光「二社一寺」のライトアップ
平成24年
01/04・益子町・益子焼
01/08・大洗の海・茨城空港
01/15・冬の「龍門の滝」
01/28・つくば・研究学園駅
04/15・鹿沼の桜、宇都宮の桜
04/22・白沢公園のさくら(桜づつみ)
04/30・芝ざくら公園(市貝町)
05/05・那須塩原市の新緑
05/19-20・猪苗代/会津若松(福島県)
06/17・八方ヶ原のレンゲツツジ
06/24・雲巌寺(黒羽)
    黒羽城址公園のあじさい
06/30・那須フラワーワールド
07/16・殺生石(那須町)
07/28・下妻市ふるさと博物館
08/18・日光東照宮・華厳の滝
08/26・奥日光(いろは坂、竜頭ノ滝、
    戦場ヶ原、湯滝、湯ノ湖)
09/09・佐貫観音霧降の滝
09/22・渋谷
10/08・真岡井頭公園のバラ
10/14・国営ひたち海浜公園
11/03・長男結婚式(渋谷)
11/24・袋田の滝
12/23・龍門の滝
 2012.06.17 八方ヶ原のレンゲツツジ(矢板市)
八方ヶ原駐車場への道路
天に向かって伸びているようである。

レンゲツツジの群生地は
ここから始まる。
見事な群生である。丁度見頃であった。凄く強風であった。
今までに何回か訪れたが、今日が一番奇麗であった。(満開)
駐車場展望台からの八方ヶ原の展望 ⇒

▲TOPへ

 2012.06.24 雲巌寺(黒羽)
 黒羽城址公園のあじさい   雲巌寺(黒羽) 
城址公園の土手は、東日本大震災(2011.03.11)で壊れ、工事が行われていた。

今日から7月16日まで「あじさい祭り」が始まった。
奥の櫓は2011.03.11の震災で壊れた。

▲TOPへ

 2012.06.30 那須フラワーワールド
 1:30に宇都宮を発ち、宇都宮IC~東北道~那須高原スマートIC~那須高原まで2:30に着く。 約1時間で来てしまう。 凄く涼しく感じる。
 フラワーワールドは360度の展望である。
 (約2時間花々を観て回る)
 風がすがすがしい。

▲TOPへ

 2012.07.16 殺生石(那須町)
硫黄の臭いはするが、
噴煙は上がっていない。
 宇都宮は厚かったので、涼しく感じられる那須に出かけて来た。
(ここまで来ると涼しく感じる)
 2012.07.28 下妻市ふるさと博物館
妻と二人で、
長男夫婦が住んでいる
(6月から長男のお嫁さんの実家で生活)
下妻の新居に呼ばれる。
お昼を市郊外のレストランで食事をし、
下妻の歴史を見学。
「ふるさと博物館」に行く。
私が歴史が好きなので
気を使って案内してくれた。

▲TOPへ

 2012.08.18(土) 日光東照宮・華厳の滝

12:37
長男夫婦とお嫁さんの
家族を日光に案内する。

12:53
 華厳の滝の駐車場にきたら雨が降り出した。 一時、売店内で雨宿り、雨が上がるのを待って滝を観に行くが、まだ靄がかかっており、滝の轟音のみ響きよく滝が確認できない。 観瀑台に行くが、滝は見えてこない。 靄があがりそうなので暫く待つ。 15分くらい経ち、
 くっきりと華厳の滝が現れてきた。

        15:44↓
 ↑14:20 日光山輪王寺三仏堂
 ← 15:16
   明智平からの男体山
 東照宮で大雨に降られ暫く雨宿り。
 東照宮を出る時、雨が降っていたが
 いろは坂は止んでおり、
 路面は乾いていた。

16:01 ↑ 華厳の滝
16:21 ↓ 中禅寺湖と男体山
長男のお嫁さんの家族は、日光は中学校時代の修学旅行以来だという。
懐かしく、東照宮や華厳の滝を見学していた。
(昔を振り帰っていた)

私たち夫婦と長男夫婦とお嫁さんの家族(お母さんと妹さん)の6名で来た。
(お父さんは、仕事の都合で急遽来れなくなった)
車1台で来た。

▲TOPへ

 2012.08.26(日) 奥日光(いろは坂、竜頭ノ滝、戦場ヶ原と男体山、湯滝、湯ノ湖)
「いろは坂」中間地点の
黒髪平からの眼下の展望
(海抜:1,173M)

13:09

涼を求めて奥日光に来た。
13:39  竜頭ノ滝  13:55→
↑14:47↑ ←15:17
 
16:09↑ 湯滝 ↑
(湯ノ湖から落下するところ)

←16:15  湯ノ湖  16:18→
(滝近くの空きスペースに車を
止めることができた)

(トンボが飛び交い秋の気配)

▲TOPへ

 2012.09.09(SUN) 佐貫観音(塩谷町)/霧降の滝(日光市)


佐貫観音
なぜか観音様には見えない。
余りにも風化してしまった。
 一般的に佐貫観音と呼ばれることがあるが、本磨崖仏は大日如来坐像であり史跡名も佐貫石仏とされている。
 上河内の野菜直売所で野菜を買い、お昼近くであったので、針貝の「百姓屋」で食事を蕎麦でも食べようと行ってみたが、関係者らしき車しか止まっていなかったので、取りやめて近くのコンビニで弁当を買い、佐貫観音近くの堤防の土手でシートを広げて、 木陰
←←鬼怒川
 (佐貫観音近く)
で弁当を食べる。そこから眺める佐貫観音の岩。
霧降の滝
  (佐貫から日光方面に、土沢に抜け土沢インターから日光インター~霧降へ向かった。) 霧降の滝

▲TOPへ

 2012.09.22(土) 渋谷
 長男の結婚式のための衣装合わせに渋谷のブライダル衣装専門店に行く。
衣装を決めてから、青山の結婚式場へ行き、その帰りに「岡本太郎」作のモニュメントを発見。
【こどもの樹】(こどもの城前)
 -------------------------------------------
宇都宮(8:38)から「湘南新宿ライン」にて、渋谷駅(10:20)まで行く。
渋谷駅東口に出れば良かったが初めて降りたのですぐの出口で降りたところは新南口であり、「ビックカメラ渋谷東口店」前、待ち合わせのところまで意外と遠かった。
(長男夫婦と三男と待ち合わせた。)
衣装合わせは13:00なので、その前に「ヒカリヤ」のビルの中の飲食店で食事をする。
もう一部のお店では行列ができていた、食事を終わって出てくるころには、何処のお店も待ち行列ができていた。衣装やさんでは、結婚式の衣装を新郎新婦に着せて見せてくれる。
それから私たち両親の衣装を合わせる。約2時間かかった。
 衣装合わせが終わってから、青山の結婚式場(レストラン)となるところまで歩き、現地を確認する。
 (結婚式、当日は車で行くため。)
  渋谷への帰り表参道の地下街にて、珈琲を飲みクレープを食べる。美味しかった。
 渋谷で長男夫婦と別れた後、三男の息子と「ビックカメラ渋谷東口店」の店内を見て歩く。
 (三男の息子とは、正月以来で9ヶ月ぶりであった。元気にやっていた。)
 (長男夫婦への結婚プレゼントの品を見て回る。次男・三男二人で送るとの事。)
 帰りも、渋谷(19:03)より「湘南新宿ライン」で宇都宮(21:20)まで乗換なしで来る。自宅近くまでのバスにタイミング良く乗ることができた。

▲TOPへ
2012年(01月~05月)2012.05.05へ  2012年(6月~9月) 2012.10.08へ2012年(10月~12月)
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c) 2012-2023 mytokami All Rights Reserved.