myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとかみ・自宅の花
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2009年) 平成21年
myとかみ・写真集2009myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2009.1~4へ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 夫婦のぶらり旅・写真集へ
2009年 (1月~4月) 2008年 (1月~12月)  (平成20年)
平成21年
02/15・道の駅もてぎ・真岡鉄道のSL
02/22・唐澤山城址公園・梅林公園(佐野市)
04/05・東雲公園(壬生町)
04/11・県農業試験場前のさくら(宇都宮市)
04/11・板荷せせらぎプールの桜(鹿沼市)
04/12・栃木県なかがわ水遊園(大田原市)
04/12・黒羽小学校前の街道のさくら
   黒羽城址公園のさくら(大田原市)
04/26・日光市街と大谷景観公園
04/29・宇都宮市森林公園
2009年 (5月~12月)
05/02・栃木県中央公園(宇都宮市)
05/03・芝ざくら公園(市貝町)
05/03・みずほの自然の森公園
05/03・とちぎわんぱく公園(壬生町)
05/05・大谷景観公園(宇都宮市)
05/30~31・猪苗代・会津地方(福島県)
06/06・県総合グランドテニス大会
10/11・国営ひたち海浜公園(茨城県)
11/03・袋田の滝(茨城県)
11/06・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/15・龍門の滝(那須烏山市)
12/13・あしかがフラワーパーク(足利市)
01/03・茨城県大洗マリンタワーと大貫海岸
01/20・冬の「龍門の滝」(那須烏山市)
01/27・中禅寺湖と男体山、竜頭の滝
   ・裏見の滝(日光市)
02/11・つがの里(都賀町)
02/17・とちぎわんぱく公園(壬生町)
02/27・八名信夫氏講演会(鹿沼市)
03/02・中禅寺湖と男体山・竜頭の滝
  ・裏見の滝・日光駅からの日光連山
03/10・某大学(東京都)
04/03・某大学入学式(横浜市)
04/06・板荷リバーサイド公園
 ・御殿山球場(公園)の桜(鹿沼市)
04/12・瓦谷町農業試験場前の桜並木
04/12・宇都宮市立西小学校校庭の枝垂桜
05/04・静峰ふるさと公園(茨城県)
05/18・日光・半月峠、足尾・松木渓谷、
    粟野・花農場
06/08・ぐんまフラワーパーク(群馬県)
06/09・群馬・猿ヶ京温泉、吹割の滝
09/14・群馬・吹割の滝、丸沼高原
09/17・日光東照宮
09/25・水沢アキ氏講演会
   「もったいない精神と町づくり」
09/28・福島・塔のへつり
10/13・鬼怒グリーンパーク
10/19・いろは坂・竜頭の滝の紅葉
11/03・日光・二社一寺のライトアップ
11/23・日光だいや川公園、霧降の滝
2008.03.02 日光男体山と日光連山
2009.05.02(SAT) 栃木県中央公園(宇都宮市)
妻が弁当を作ったので、
近くの中央公園に出かけ、
ベンチでお弁当を食べる。

公園内の藤の花が綺麗であった。

公園内を散歩してから自宅に帰る。
▲TOPへ

2009.05.03(SUN) 芝ざくら公園(市貝町)
残念ながら見ごろは過ぎていた、今年は暖冬のせいか4月25日前後が見ごろのようだ。
▲TOPへ

2009.05.03(SUN) みずほの自然の森公園(宇都宮市)
2000年に「マロニエとちぎ緑化祭2000」が開催された、公園である。
もう一つの会場が「とちぎわんぱく公園」である。
そのときは、子どもたち3人を連れてきたが、今は子どもたちも成人し、二人で出かけることが多くなった。
▲TOPへ

2009.05.03(SUN) とちぎわんぱく公園(壬生町)
公園内は家族連れが多かった。
▲TOPへ

2009.05.05 大谷景観公園
妻が弁当を作ったので、大谷に出かける。
周りの緑と景観を眺めながら、二人でお弁当を食べる。

こんなに癒される空間があるのに、観光客をほとんど見ることが無い。
▲TOPへ

2009.05.30(SAT)~31(SUN) 福島猪苗代方面・会津地方~栃木県・五十里ダム
猪苗代湖 上戸付近の公園

 猪苗代湖 志田浜
2009.05.30
はやま温泉のペンション


源泉かけ流しの露天風呂付きの
部屋に泊る。
↑露天風呂からの猪苗代湖の眺め→
ほんの一瞬、雲海が広がっていた。
雨が降ってきたため。

2009.05.31 6:50
2009.05.31五十里ダム
2009.05.31
桧原湖を回って
喜多方に入る。
お昼は、喜多方ラーメンを食べる。
会津鶴ヶ城近くのお土産やで
お土産を買って帰宅の路に着く。
途中、「五十里ダム」より景色を眺める。
ここに来るまで
雨で立ち寄ることができなかった。
▲TOPへ

 2009.06.06(SAT) 栃木県総合運動公園テニスコートからの風景と「塚山古墳」

県国体予選に出場する。
(次男)・・・参加選手20名
大会に出場できるのはその内2名。
塚山古墳
▲TOPへ

2009.10.11(SUN) 国営ひたち海浜公園
 みはらしの丘、一面にコキア(ほうき草)が紅葉していた。見事なものである。すばらしい眺めである。天気も良く最高であった。一部丘の麓にはコスモスが植えられている。コキアは昨年から見られるようになった。
▲TOPへ

2009.11.03(TUE) 袋田の滝
     11:12
 袋田の滝の手前駐車場に着き滝に向って歩く。
 11:52
  昨年新しく出来た観瀑台からの眺め、滝周辺の広葉樹も紅葉が始まり綺麗であった。
 ちょうど見頃と思われる。目の前、眼下に滝が見られるのでまた格別である。
 新観瀑台に行くまでに、エレベータを待つこと30分、
 エレベータを降りて第二・第三のデッキへ階段を上る。
今までの展望台からの滝の眺め
12:00 12:07 12:10
12:10 つり橋から川下の眺め 12:19
▲TOPへ

2009.11.06(FRI) 東武ワールドスクウェア
清水寺 姫路城 熊本城
▲TOPへ

2009.11.15(SUN) 竜門の滝
 烏山の大木須でお昼にし、そばやで野菜天ざるそば(750円)を食べ(腰が有り美味しかった)、常陸太田市の道の駅みわ(国道293号線沿い)でりんご他野菜を買いに行った帰りに龍門の滝に立ち寄る。
(11/3の日に買ったふじりんご(山形産)が安くて美味しかったのでまた買いに行った)
 国道294号から烏山市内に入る交差点に公園がある。那珂川が眺められるかと思ったが見えなかった。
 龍門ふるさと民芸館側から「龍門の滝」を望む。もみじが綺麗であった。
 昨日の雨で、水量が増し滝は見事であった。
もみじが赤く染まり綺麗であった。 龍門の滝の上からの景色
▲TOPへ

2009.12.13  あしかがフラワーパークのイルミネーション
あしかがフラワーパーク
フラワーファンタジー
2009
2009.12.13(SUN)
イルミネーション夜の部を園内見て回る。以前来た時との規模が違い、色々なテーマに沿ったイルミネーションが綺麗である。
▲TOPへ

2009年(1月~4月)  2009年(5月~12月) 夫婦のぶらり旅・写真集へ2010年
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c)2009-2023 mytokami All Rights Reserved.