myとかみ・ホーム
[HOME]
myとかみ・作品集
作品集
myとかみ・おしらせ
おしらせ
myとかみ・写真集・夫婦のぶらり旅
夫婦のぶらり旅
myとかみ・自宅の花
   夫婦のぶらり旅・写真集 (2010年) 平成22年
myとかみ・写真集2010myとかみ戻る (「二人の旅・写真集」TOPへ)
2010.01~ 夫婦で出かけた旅の「写真」による記録 夫婦のぶらり旅・写真集へ
2009年 (1月~12月) 2010年 (1月~12月) 2008年 (1月~4月)
平成21年
02/15・道の駅もてぎ・真岡鉄道のSL
02/22・唐澤山城址公園・梅林公園(佐野市)
04/05・東雲公園(壬生町)
04/11・県農業試験場前のさくら(宇都宮市)
04/11・板荷せせらぎプールの桜(鹿沼市)
04/12・栃木県なかがわ水遊園(大田原市)
04/12・黒羽小学校前の街道のさくら
     黒羽城址公園のさくら(大田原市)
04/26・日光市街と大谷景観公園
04/29・宇都宮市森林公園
05/02・栃木県中央公園(宇都宮市)
05/03・芝ざくら公園(市貝町)
05/03・みずほの自然の森公園
05/03・とちぎわんぱく公園(壬生町)
05/05・大谷景観公園(宇都宮市)
05/30~31・猪苗代・会津地方(福島県)
06/06・県総合グランドテニス大会
10/11・国営ひたち海浜公園(茨城県)
11/03・袋田の滝(茨城県)
11/06・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/15・龍門の滝(那須烏山市)
12/13・あしかがフラワーパーク(足利市)
平成22年
01/11・24・31大洗・アクアワールド(茨城県)
02/21・日光市水無からの日光連山
04/18・宇都宮のさくら
04/25・霧降の滝と霧降高原
05/23・羽鳥湖レジーナの森
06/12-13・松島瑞巌寺円通院・仙台城址
     (宮城県)
06/19・日光戦場ヶ原と湯川
08/12・竜神大吊橋(茨城県)
10/11・南会津曲家・上三依
11/03・南小来川の景色(日光市)
11/05・東武ワールドスクウェア(日光市)
11/20・宇都宮市森林公園大谷平和観音
11/21・深山ダム(深山湖)白滝(日塩道路)
11/28・栃木県総合運動公園
12/05・うつのみや遺跡の広場(根古谷台遺跡)
12/05・栃木県中央公園
平成20年
01/03・大洗マリンタワーからの展望
 (5月~8月)  
05/04・静峰ふるさと公園(茨城県)
 (9月~12月)  
09/14・群馬・吹割の滝、丸沼高原
09/17・日光東照宮
09/25・水沢アキ氏講演会
  「もったいない精神と町づくり」
09/28・福島・塔のへつり
10/13・鬼怒グリーンパーク
10/19・いろは坂・竜頭の滝の紅葉
11/03・日光・二社一寺のライトアップ
11/23・日光だいや川公園、霧降の滝
2010.11.05 東武ワールドスクゥエア
2010.11.20
宇都宮市
森林公園
2010.08.12 竜神大吊橋・竜神狭(茨城県常陸太田市)
竜神狭・大吊橋から眼下を望む 幅員 3m 橋長 375m
大子方面から細い山道を入り竜神狭を
目指した。車がすれ違う時は
譲り合いの精神。
歩道橋 本州一 竜神ダム・大吊橋から眼下を望む
湖面からの高さ 100m
▲TOPへ

2010.10.11(月) 南会津前沢曲家(福島県)・上三依道の駅(栃木県
そば処曲家・そばは美味しかった。 前沢曲家集落 集落全景(南会津地方)
上三依道の駅にて、紅葉にはまだ早い。昨日まで天気が良くなかったが、今日は快晴である。
▲TOPへ

2010.10.22(金) 自宅の庭に季節外れのやしおが咲く
夏の暑い日に葉が落ちてしまった枝に、10月になっても暖かかったのでつぼみが出てきたかと思ったら、花が咲いてきた。
11月に入っても次々と新しい花が咲いてきた。(11/07現在)
葉が落ちて温かくなり、春と勘違いしたのかも知れない。今年の天気は異常で合った。
 2010.11.03(水)
 ここ一週間くらい天気が悪かったが、久ぶりに晴れ渡り、外に出かけてみたくなった。 お昼を日光市水無の湧水庵にそばを食べに行く。もりそばとかき揚げを食べる。今回のかき揚げは特に大きくて美味しかった。(100円)今までのかき揚げが復活したような気がする。 駐車場は込んでいたが、第一順が帰りだし、そんなに待たずに食べることができた。 11:29
折角出かけてきたので、日光方面にドライブする。渋滞を避けて小来川方面に行く。鹿沼へ抜けて帰宅。
12:31 山口橋からの景色 南小来川を流れる黒川の景色 紅葉には少し早かった。
▲TOPへ

2010.11.05(金) 東武ワールドスクウェア
東京スカイツリー 東京駅と旧帝国ホテル
エッフェル塔 ロンドン・タワーブリッジ
ワールドスクウェアの夜景 薬師寺と遠く東京スカイツリー 熊本城
▲TOPへ

2010.11.20(土) 宇都宮市森林公園
 例年来ているが、今年は時期的に天候にも恵まれ良い状態の紅葉を写真に納めることが出来た。
13:08
▲TOPへ
 
2010.11.20(土) 大谷平和観音
左中央が天狗の投石 大谷「平和観音像」と手前は「親子がえる」
14:08 天狗の投石
大谷「平和観音像」
正面から入って見学したのは 久しぶりである。
▲TOPへ
 
2010.11.21(日) 深山ダム(深山湖)・那須塩原市
空の青さが奇麗であった。
今の時期、訪れる人は少ない。
13:15 深山ダム(深山湖)
深山湖(沼原発電所の下池)・深山ダムは農業・上水道・県営発電用の多目的ダム。
高さ75.5m、堤頂長333.8m、堤体積196万立方メートルの表面アスファルトの水壁型ロックフィルダム。
沼原発電所で使う水はここから揚水される。(揚水発電・発電所は地下にある。)
夜間に揚水された発電用の水は、上池(沼原ダム・沼原調整池)に貯水され、昼間に発電される。
沼原(ぬまっぱら)発電所は、揚水ならびに発電時の運転は、埼玉県川越市にある東地域制御所より
マイクロ回線にて遠方監視制御されている。(遠方制御)
深山ダムへ行く途中の河川 紅葉はすっかり終わっていた。
▲TOPへ
 
2010.11.21(日) 日塩有料道路もみじライン沿い・白滝
15:27 紅葉は終わり、冬の気配を感じる。この時間帯観光客は殆どいない。
▲TOPへ
 
2010.11.28(日) 栃木県総合運動公園テニスコートの秋
 栃木県選抜テニス大会が行われ、選抜された64名(男子)が戦った。
3回戦まで行い、来週は準々決勝から行われる。
 息子もこの大会に選手として出場、3回戦まで勝ち進んだ。ベスト8に入る。
 良い試合を観ることが出来た。
 
2010.12.05(日) うつのみや遺跡の広場(根古谷台遺跡)・宇都宮市
根古谷台遺跡
 縄文時代前期(約5~6千年前)の遺跡
 墳墓跡、復元の竪穴式住居がある。公園として開放されている。
入口には、資料館がある。入園無料。高台にあるため、正月の初日の出は奇麗に観ることができる。
 栃木県総合運動公園にて栃木県選抜テニス大会の準々決勝が行われ、息子の応援に来る。残念ながら、息子は負けてしまったが、良い試合を観ることが出来た。今一歩及ばず残念であった。相手が強かった。 お昼には少し時間があったので、この遺跡の見学に来る。雲ひとつ無い良い天気であった。その後、栃木県中央公園に行き弁当を食べた。
 ▲TOPへ
  栃木県中央公園(宇都宮市)の秋
中央公園入口正面 他の木は葉を落としてしまったが、まだ、もみじは紅葉していた。
12月なのに温かい。
池の噴水から虹が見られた。

お昼を妻と二人でベンチで食べた後に
公園内を歩く。
▲TOPへ

2010年(1月~5月)(6月)  2010年(8月~12月) 夫婦のぶらり旅・写真集へ2011年
HOME 作品集 おしらせ 夫婦のぶらり旅・写真集夫婦のぶらり旅・写真集
myとかみ Copyright (c) 2010-2022 mytokami All Rights Reserved.